2023.03.14
会議
先日、会議を行い、セミナーの報告と各プロジェクトについての共有を中心に、意見交換を行いました。
現在、様々なプロジェクトが進行しており、少しずつではありますが、着実に前へと進んでいるように感じています。春のあたたかな陽気に背中を押しをしていただきながら、引き続き邁進していきたいと思います。
また、これまでのプロジェクトも含め、今後の活動に向けての協議や、団体内の規定内容の見直しなどを検討していく必要があるということが見えてきました。今後こちらについても話し合いができたらと思いっています。
今回は、メンバーの原田さんがパッケージのデザインを行っております、王室御用達のベルギーチョコレート「 レオニダス 」の差し入れがありました。美味しさのあまりほっぺたが落ちそうでした~ もし機会がありましたら是非~
レオニダス



2023.03.10
ご報告 - 研修会講師
先月、千葉県立博物館・美術館の職員の方々への研修会にて、講師を担当させていただきました。
「 伝わるデザイン・チラシの作り方 」
上記内容で、今回はまず、デザインについて知っていただき、その後、伝わるためにはどのような視点や考え方で、チラシを制作したら良いのか、講義とワークショップを通して学んでいただきました。ご参加いただきましたみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
短い時間の中で、多岐にわたる内容をお話しさせていただいたので、ちょっと大変な一日だったかなと思うのですが、これから何か一つでもご活用していただける機会があったらうれしいなと思っております。
職員のみなさんが、毎回楽しい企画や展示を考えてくださっていますので、もしご興味や機会がありましたら、千葉県立博物館・美術館へ足を運んで実際に体験してみてください。
きっと、おもしろいモノやコトに出会えるはずです!
ぜひ!
千葉の県立博物館( 8施設 )



2023.03.08
千葉県立現代産業科学館へ
先日、打ち合わせを兼ねて千葉県立現代産業科学館へ行ってきました。
以前、一度来たことがあったのですが、やっぱりおもしろいです。子供から大人まで楽しめる場所だなと改めて感じました。ディズニーランドもいいけれど、現代産業科学館もアトラクションのような体験ができる展示が多くあり、とてもおもしろいですw
科学館は日本にたくさんあるけれど、現代産業科学館はここにしかありません。機会があれば、ぜひ行ってみてください。楽しいですよ~
近隣には、商業施設や図書館、公園などもありますし、これからの暖かな春の季節にピッタリの施設だなぁと感じました。
随時様々なイベントを開催していますので、ご興味のある方はチェックしてから行くのがおすすめです~
千葉県立現代産業科学館



2023.03.05
千葉市産業振興財団へご挨拶に
千葉中央ツインビル2号館の中にあります、公益財団法人千葉市産業振興財団へ、ご挨拶に行ってきました。
様々なお話をさせていただいたのですが、事業者様のサポートにおいて、やはりデザインの活用が重要になってきているということを強く感じました。
今後、何かのかたちで千葉市産業振興財団のみなさんと協力をしながら、千葉市内の事業者様の成長をサポートしたり、新事業創出や地域産業の振興を促進できたらと思っております。
千葉市産業振興財団では、無料の各種セミナーやイベントを多数行っておりますので、ご興味のある方はチェックしていただき、ご参加くださいませ。
公益財団法人千葉市産業振興財団:Facebook
https://www.facebook.com/chibashisangyo/
デザイン経営-課題解決のためのデザイン経営-
デザイン思考による様々な企業課題解決の発表の場
https://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/1223-r4seeds.html



2023.03.02
ご報告 - 商品開発ワークショップ講師
先月2月に、旭市と千葉市で開催されました、地域資源を活用したオリジナル商品( ちばのキラリ商品 ) を開発するワークショップにて、講師を担当いたしました。
地域資源と独自技術を掛け合わせることで生まれる、オリジナルの商品について、開発事例を交えながら学んでいただき、その後、参加者のみなさんにもワークショップを通して、千葉の地域資源を活用したオリジナル商品を開発していただきました。
地域資源や独自技術だけではなく、ご参加いただいたみなさんのそれぞれの視点も加わり、活発なワークショップとなりました。みなさま、お疲れ様でした。
このセミナーを機に、ちばのキラリとする商品が次々に生まれるといいなと思っています。ちょっとしたきっかけや出会いによって、千葉県ならではの、千葉県にしかない、オリジナルの商品が生まれると思います。
あなたの目の前にある地域資源を見直してみてはいかがでしょうか!?
「ちばのキラリ」ロゴマークを使用した商品について
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/renkei/chiikishigen/logoshohin.html



2023.02.03
セミナーのご紹介
先日行われました、ちば起業家大交流会 in 幕張メッセでお隣にブースを出展されておりました、公益財団法人千葉市産業振興財団では、ビジネスに関する様々なセミナーを開催されていますので、もしご興味のある方は、ご参加ください。
以前、当団体もデザインに関するセミナーをさせていただいただき、お世話になりました。
定期的に公益財団法人千葉市産業振興財団のセミナー情報をチェックしてみると、興味のあるセミナーに出会うことができるかも!?
公益財団法人千葉市産業振興財団:Facebook
https://www.facebook.com/chibashisangyo/
● 「 物価高騰対策のための生産性向上セミナー 」
~なぜ生産性向上にはDXやデザイン思考が有効なのか~
https://www.facebook.com/events/901738394172123/901739450838684?ref=newsfeed
● デザイン経営-課題解決のためのデザイン経営-
デザイン思考による様々な企業課題解決の発表の場
https://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/1223-r4seeds.html
そして、
私たち、ちばデザインネットワークも、来月2月にセミナーを行う予定ですので、ご興味ある方はチェックしてみてください。
● 地域資源を活用したオリジナル商品( ちばのキラリ商品 )開発のワークショップ / ちばのキラリ商品支援事業
ーーー
ワークショップの講師を担当いたします。
ーーー
< 第1回 >
日時:2月10日(金)13:30 - 17:00
場所:旭市おひさまテラス( 旭市 )
< 第2回 >
日時:2月24日(金)13:30 - 17:00
場所:ペリエ千葉 ペリエホール ルーム D+E( 千葉市 )
ーーー
定員:20名( 各会場 )
参加費:無料



2023.01.27
千葉県立中央博物館へ
先日、打ち合わせを兼ねて千葉県立中央博物館へ行ってきました。
いや~、じっくり見たい展示が多すぎて、今度時間をかけて見に行きたい!と思わせてくれる場所でした。時間が全然足りませんでした笑
そのぐらい、見どころが多いです。
ここの良さを知らない人が大勢いるんだろうなぁと思うと、ちょっぴり寂しい気持ちにもなりました。
機会があれば、ぜひ行ってみてください。
じっくり見てみると、何か一つは興味が沸くおもしろい展示に出会えるはずです!
平日が空いていておすすめです~
千葉県立中央博物館



2023.01.23
ご報告 - ちば起業家大交流会 in 幕張メッセ
先日、ちば起業家大交流会に起業を支援するためのご相談ブースを出展させていただきました。
新型コロナの影響もあり、3年ぶりの開催だったようで、ご来場様や出展者さまと直接面と向かってお話ができ、とても有意義な時間でした。また、これまで知らなかったことを知ることができたり、教えていただいたり、新たな気づきもあったりして、今後の活動に生かしていきたいなと感じました。
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
私たちとお話ししたことが良い出会いとなっていたら幸いです。
そして、何かの形で「 ともに 」千葉をより良く変えていけたらと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ちば起業家大交流会 in 幕張メッセ



2023.01.17
イベントが目白押し!
2023年がはじまり、いかがお過ごしでしょうか?
先日、新年初の会議を行いました。
現在進めているプロジェクトの進捗とイベント、プロジェクトの予定の確認をを行いました。下記イベントに参加、担当を予定しておりますので、もしご興味のある方は、チェックしてみてください。
● ちば起業家大交流会 in 幕張メッセ
ーーー
起業を支援するためにご相談ブースを出展( ブルーゾーン )いたします。
ーーー
日時:1月19日(木)11:00 - 17:00
場所:幕張メッセ 国際会議場 2F コンベンションホール
参加費:無料
https://i-hivechiba.com/info/5364
● 地域資源を活用したオリジナル商品( ちばのキラリ商品 )開発のワークショップ / ちばのキラリ商品支援事業
ーーー
ワークショップの講師を担当いたします。
ーーー
< 第1回 >
日時:2月10日(金)13:30 - 17:00
場所:旭市おひさまテラス( 旭市 )
< 第2回 >
日時:2月24日(金)13:30 - 17:00
場所:ペリエ千葉 ペリエホール ルーム D+E( 千葉市 )
ーーー
定員:20名( 各会場 )
参加費:無料
https://www.chiba-kirari.com/workshop/
差し入れのお菓子についての余談になりますが、
会議中に食べるお菓子がなんと美味しいこと。
「 千葉銘菓の田吾作煎餅 vs 京都銘菓のおたべ 」だなと思いながら、甘いおたべを食べるとやさしい塩味の田吾作煎餅が食べたくなり、お互いの美味しさの相乗効果で、私が完敗してしまいましたw
まずは、無事に上記イベントとプロジェクトを終えられるように、良いスタートが切れるように協力して頑張りたい思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


