2023.12.25
工業デザインについてのセミナーのご報告
高度ポリテクセンター実施されました「 実体験で理解するプラスチック射出成形品設計 」のセミナーの中で、工業デザインについてのセミナーを担当いたしました。
セミナーのゴールを “ 最適な成形品設計を行うために工業デザインを理解する ” に設定し、前半は講義、後半は「 保存容器 」をテーマに、グループワークを行っていただき、最後は新商品を提案発表していただきました。
初対面の方と短い時間の中で、新商品を提案発表を行うことは大変難しかったと思いますが、なんとか無事に終えることができました。
ご参加いただきましたみなさま、また、ご協力いただきました高度ポリテクセンターのみなさま、本当にありがとうございました。
プラスチックの射出成形品設計にもしご興味のある方は、お申込みをしてみてはいかがでしょうか? 詳しくは高度ポリテクセンターへお問い合わせくださいませ。
実体験で理解するプラスチック射出成形品設計:高度ポリテクセンター
![★★★R0054468t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_5783e04ad2d24fcc9bb4f94148ada193~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85R0054468t_800.jpg)
![★★★R0054418_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_68f37e19d32c4d9db955cab5ca47ca26~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85R0054418_800.jpg)
![★★★R0054424_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_7acc1d6c8d41410b9ef3bc93073c7969~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85R0054424_800.jpg)
2023.12.20
12月会議
12月なのに、暑かったり寒かったりと気温変化が大きい日もありますが、今年もあと少しですね。
先日、会議を行いました。今回は、団体規則の整備についてと新たなプロジェクトについての話し合いをメインに意見交換を行いました。
クリスマスへ向けてのイルミネーションがきれいでした。みなさんのお近くでもきっと素敵なイルミネーションがあると思いますので、あたたかい格好をして足を運んでみてはいかがでしょうか~
![R0054618800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_e206d0c335bf433594d7bbfbf741088c~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/R0054618800.jpg)
![★R0054620800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_c81ed9a3aa1d414bafaf8860c584c6bc~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054620800.jpg)
![★R0054630tc800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_3b69b03353574461a730d15967428d24~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054630tc800.jpg)
2023.12.17
マーケティングの授業のご報告
幕張にあります高度ポリテクセンターで、ものづくりアシスト・エンジニア科のみなさんにマーケティングについての授業を行いました。
グループワークによる「 新商品 」と「 売り方 」の企画提案を通して、マーケティングを理解していただきました。
今回は、最終発表でのプレゼンテーションへ向けて、ギリギリまで何度も説明や伝え方の練習をされていたのが印象的で、最終発表も実りの多い内容だったなと、聞いていて感じました。とても素晴らしかったです。
ご参加いただきましたみなさん、ご協力いただきました高度ポリテクセンターのみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。ぜひ心地よいマーケティングを実践していただけたら、うれしいなと思います。
高度ポリテクセンター ものづくりアシスト・エンジニア科
![★★★★R0054557_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_31d9819c17a84128ae71dab361b32546~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%80%80%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85R0054557_800.jpg)
![★★★★R0054602_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_fa17b3bec0e84cb79d50b40da93df65f~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%80%80%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85R0054602_800.jpg)
![★★★★R0054610_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_55cd788d5244457e8927134fc5804149~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%80%80%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85R0054610_800.jpg)
2023.11.07
10月総会 & 会議
日中はまだ暑い日もありますが、そろそろ気温も下がってきそうですね。
先月、総会と会議を行いました。プロジェクトの報告と今後のプロジェクトについての話し合いや意見交換を行いました。
これまで行ってきた当団体の活動を千葉県という地域へつなげていくことを念頭に、今後の活動を検討いたしました。
千葉県いすみ市にあります、みねやの里で穫れました、甘~い柿の差し入れもあり、ぜひ食欲の秋をたくさん堪能してください~
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
農事組合法人 みねやの里
https://www.facebook.com/mineyanosato/
みねやの里 ローカルデザインプロジェクト
![★R0054482_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_6f2176397fd943cbbfe6eefcc62ae7ed~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054482_800.jpg)
![★R0054491t2_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_98e161a4bbbd4aa185cd2dec8c4a05ec~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054491t2_800.jpg)
![★R0054490t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_9e10aaec41904d45846ada11955d6da2~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054490t_800.jpg)
2023.09.28
9月会議
朝晩と徐々に涼しくなってきて、秋を感じるようになって来ましたね。
先日、会議を行いました。進捗の共有に加え、並行して当団体の今後の方向性とやっていくことなどについて、話し合いを行いました。
今回は、少し戦略の部分について協議をし、これから実施をしながら、また検討をしていく予定です。
また、当団体メンバーが講師を務めます、下記ワークショップの応募締め切りが、明日までになっておりますので、ご興味ある方はチェックしてみてください。
「 地域資源の組み合わせ 」で発想を拡げよう!
【 ちばのキラリ商品支援事業2023 ワークショップ in 成田 】
※ 応募締切:9月29日( 金 )18時まで
秋は「 文化・芸術の秋 」と言われるほど、各地で活動が盛んに行われますので、気になるところやスポットがありましたら、お出かけしてみてはいかがでしょうか?
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
![3★R0054365_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_7c5f824b64c6448bb3d973645244ac66~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%80%803%E2%98%85R0054365_800.jpg)
![2★R0054358_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_37d7f64d51f54923a45dbc9f048b1e8c~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%80%802%E2%98%85R0054358_800.jpg)
![1★R0054362_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_c5d1016147fb4aa58e8b06baa610651a~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%80%801%E2%98%85R0054362_800.jpg)
2023.09.18
メインビジュアルデザイン制作のご報告 & 千葉県立産業技術科学館 企画展「 はかる 」のご案内
今回、10月14日( 土 )より、千葉県立現代産業科学館( 千葉県市川市 / 最寄駅:JR総武線 本八幡駅 他 )で、開催いたします、
千葉県誕生150周年記念事業 令和5年度 企画展「 はかる 」
のメインビジュアルデザインを担当し、チラシやポスター、その他各種制作物を制作いたしました。
文化の日の11月3日( 金 / 祝 )は、入場料無料になりますので、もし、ご興味やお時間がありましたら、ぜひ~
詳しくは、千葉県立現代産業科学館のホームページよりご確認ください。
http://www2.chiba-muse.or.jp/www/SCIENCE/index.html
【 今回以下のご要望を受けて制作を行いました 】
< タイトル >
「 はかる 」副題キャッチコピーなし
< コンセプト >
「 はかる 」が支えるみんなの暮らし
< メインビジュアル >
・タイトル文字のデザインを重視したシンプルなデザイン
・図形( 丸・三角・線など )を利用したデザイン
・印象派のようなようなイメージ
・縦、横ともに使用できるデザイン
・展示室内場イメージ「 街 」
そこから、下記のコンセプトを掲げ、それがより伝わるように考えながら各種制作物を制作いたしました。
【 メインビジュアルデザイン / チラシのコンセプト 】
「 何回見ても楽しい、ワクワクする、いろいろな視点 ( 角度 )から “ はかる “ を見ることで、ハッケンがある( チラシ ) 」
▶︎ 絵で伝わるように:読まなくても、読めなくても( 子供、外国人 )
▶︎ 遠くと近く:メインはご要望の文字( はかる )で遠くからでもわかるように ←→ 近くで見ると展示物( 内容 )がイメージでわかるように
▶︎ 企画展から常設展へ:「 はかる 」の視点で常設展も見たり体験してもらえたらいいなと思い、常設展のイラストを作成追加
【 今回制作したもの 】
① チラシ( 表 / 裏 )
② ポスター
③ 入場券( 表のみ / 一般と高校・大学生の2種類 )
④ 解説パンフレット( 表紙のみ )
⑤ エントランス懸垂幕
⑥ 内看板( 企画展展示室入口 )
⑦ 外看板1( 駐車場側 )
⑧ 外看板2( 図書館側 )
< その他 >
・広報( PR )についてのご相談
※ チラシとポスター以外の制作物は、現地の千葉県立現代産業科学館でお楽しみいただけます。
もしご興味ありましたら、制作物を一つ一つよく見ていただけると、いろいろな違いや気づき、発見に出会えると思いますし、きっと楽しんでいただけるのではないかなと思っております。
チラシとポスター以外の制作物については、企画展終了後にご紹介できたらと思っています。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
以上ご報告とご案内でした~
![0_チラシ表_web_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_2fb70578fa5840e3ae115ec11d5d9844~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_17,w_800,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A1%A8_web_800.jpg)
![0_チラシ裏_web_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_23fa5c588ce140e190170437a208e9db~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_17,w_800,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F_web_800.jpg)
![0_チラシ見るシーン_web_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_898b156b234d4e63994c7a5fa10877ad~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_17,w_800,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0_%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A6%8B%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%B3_web_800.jpg)
2023.09.08
参加申込開始のお知らせ - 商品開発ワークショップ
「 ちばのキラリ商品支援事業2023 」ワークショップ in 成田(3日間 )のお知らせです。
前回に引き続き今回も、当団体ちばデザインネットワークで、商品開発ワークショップの講師をさせていただくこととなり、下記URLより参加申し込みが始まりました。
ご興味のある方、もしくは、お近くのお知り合いの方でご興味の有る方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけますと幸いです。
ーーー
「 地域資源の組み合わせ 」で発想を拡げよう!
成田市( 千葉県 )のオリジナル商品開発ワークショップ(3日間 )
● 日時:
1日目:10月5日(木)
2日目:10月19日(木)
3日目:10月26日(木)
14時30分~16時30分( 2時間 )
※上記3日間通してご参加していただくワークショップになります。
● 会場:
もりんぴあこうづ 会議室D( 公津の杜コミュニティセンター )
● 内容:
成田市を商品開発を通じて盛り上げよう!
・商品開発を通じた地域活性の取り組み事例紹介
・参加者同士で商品開発の発想法からアイデアのまとめ方をワークを通じて学びます
● 参加費:
無料
● 定員:
20名様限定
● 締切:
9月29日(金)18時
ーーー
どうぞよろしくお願いいたします。
![1-スクリーンショット-2023-09-07-17.19.40t.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_1e0ceb6232554cb4a30b816a3bb49320~mv2.jpg/v1/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-09-07-17_19_40t.jpg)
![4_スクリーンショット-2023-09-07-17.20.04t.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_43a5345aba5046aeb7fe895d9877fe49~mv2.jpg/v1/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4_%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-09-07-17_20_04t.jpg)
![2-スクリーンショット-2023-09-07-17.20.21t.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_eed17b9cd4194c58a1aaa3eff43b7d1c~mv2.jpg/v1/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/2-%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-09-07-17_20_21t.jpg)
2023.07.24
7月会議
暑い日が続いておりますね~
みなさんどうお過ごしでしょうか?
先日、久しぶりの会議を行いました。
現在プロジェクトの進捗共有に加え、デザインの現状についてや、当団体としての今後の方向性などについて、意見交換を行いました。
私たちが感じている課題に対して、これから解決策を考えて、少しずつ実行していきたいと思っています。
この暑さにとろけてしまいそうですが、無理をせずに、良い夏となるようにしていきたいですね。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
![★★R0054328_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_dd28c354e2214d5b989141da3e639fc3~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0054328_800.jpg)
![★★R0054324_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_76600aba146d4f23b0e2a0788278817f~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0054324_800.jpg)
![★★R0054320_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_44696bad34054ac4b90e49be50a4a7a6~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0054320_800.jpg)
2023.05.29
総会
先日、総会を行いました。新型コロナの状況とともに私たちの活動も少しずつ活発になってきており、その共有や今後へ向けての話し合いを中心に行いました。
他国と比べると、いつの間にかデザイン後進国になってしまっているなと感じており、その現状を踏まえ、現在進行中のプロジェクトと並行して、「 デザインの未来と価値をつくっていくこと 」を念頭に置いて、「 今から 」少しずつ行動に移していきたいと思っています。
今週の後半からは、早いもので6月に入っていきます。
梅雨の季節に負けないようにと思ってます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
![★★R0054311_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_b6c9a283c6f54ef883171417283edfb8~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0054311_800.jpg)
![★★R0054304_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_ba1f74d6df25413589a85365280e5c23~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0054304_800.jpg)
![★★R0054302_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_a7191115e3d941f0914c433f91ba15b2~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0054302_800.jpg)
2023.05.23
マーケティングの授業のご報告
先日、高度ポリテクセンターでマーケティングの授業を行ってきました。ものづくりアシスト・エンジニア科のカリキュラムの1つとして、マーケティングについて学んでいただく3日の授業です。
グループワークによる「 新商品 」と「 売り方 」の企画提案を通して、マーケティングを理解していただきました。
< 内容 >
1日目 マーケティングと商品開発について( 講義メイン )
2日目 消しゴムをテーマに「 新商品 」と「 売り方 」の企画( グループワークメイン )
3日目 修正検討と発表会
ゴールデンウィークが明けてからの授業ということで、なかなかハードな3日間だったと思いますが、受講されたみなさんがとても楽しそうにグループワークをされている姿が印象的でした。
もちろん、うまくいかなかったところや難しいなと感じたところもあったかと思いますが、今回の経験を生かしてこれからの業務や私生活でご活用していただけたら幸いです。
今回は、最終発表でのプレゼンテーションの工夫や、不得意にかかわらず全員が発表をされている姿がとても素晴らしいなと感じました。心を打つものがありました。
ご参加いただきましたみなさん、ご協力いただきました高度ポリテクセンターのみなさん、ありがとうございました。お疲れ様でした。ぜひ心地よいマーケティングで、素敵な未来を一緒につくっていけたらうれしいなと思います。
高度ポリテクセンター ものづくりアシスト・エンジニア科
![★★★★R0054254_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_d209c735eb0841829965dbb11413ffb2~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85R0054254_800.jpg)
![★★★★R0054232_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_eca11a41a9a94705b8eec62ec81a92e7~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85R0054232_800.jpg)
![★★★★R0054247_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_6ae127d14de34d88a9ca0be05839dbd7~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85%E2%98%85R0054247_800.jpg)
2023.04.17
一宮で BBQ & 会議
先日、ご自宅をご自身で建設中のメンバーの作業場のある一宮市へ行ってきました。進捗の共有を中心に会議を少し行った後、みんなでバーベキューを楽しみました~♪
天気も良く、ぽかぽか陽気で、春の青空と生き生きとした新緑の中、みんなで美味しいご飯を食べながら、いろいろな話をして過ごす時間は、最高でした!
また、家は借りたり、購入するのが、現代では一般的ですが、自分でつくるというのは、すごいことです!本当に素晴らしい!!と感じました。
仕事と生活、ワークライフバランスは、人それぞれあると思いますが、大切な人と好きな人と素敵な時間を過ごすと、きっと仕事を素敵にすることができると思います。
良きバランスを~
![★★83CB25B4-EE91-42D7-BA1C-8653473DA831t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_4049f2e6283a4c2cae423169045e8e12~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%8583CB25B4-EE91-42D7-BA1C-8653473DA831t_800.jpg)
![★★EEB0CCFF-A420-460A-AB12-84B760EDF703t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_d136941020234d4797eabd00539c8ad1~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85EEB0CCFF-A420-460A-AB12-84B760EDF703t_800.jpg)
![★★R0054124_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_45972cce11db4cccbd00e83629b84954~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0054124_800.jpg)
2023.04.06
高度ポリテクセンターへ
今年度も、職業訓練を行っております高度ポリテクセンターで授業をさせていただくこととなり、先日、打ち合わせに行ってまいりました。
再度内容を見直しつつ、できるだけ楽しい授業を目指していきたいと思っております。
帰りに立ち寄った公園では、光に照らされた桜の絨毯が広がっており、春うららかでなんともきれいでした。
高度ポリテクセンター
![★R0054088_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_ec805abdb3d340ceac687e06bd7347f3~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054088_800.jpg)
![★R0054097_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_5c68a49cc7a54b389c6d25701b101ab0~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054097_800.jpg)
![★R0054108t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_f7683c17c18e423283f56877c32317c4~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054108t_800.jpg)
2023.03.14
会議
先日、会議を行い、セミナーの報告と各プロジェクトについての共有を中心に、意見交換を行いました。
現在、様々なプロジェクトが進行しており、少しずつではありますが、着実に前へと進んでいるように感じています。春のあたたかな陽気に背中を押しをしていただきながら、引き続き邁進していきたいと思います。
また、これまでのプロジェクトも含め、今後の活動に向けての協議や、団体内の規定内容の見直しなどを検討していく必要があるということが見えてきました。今後こちらについても話し合いができたらと思いっています。
今回は、メンバーの原田さんがパッケージのデザインを行っております、王室御用達のベルギーチョコレート「 レオニダス 」の差し入れがありました。美味しさのあまりほっぺたが落ちそうでした~ もし機会がありましたら是非~
レオニダス
![★R0054055_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_51b5b00f0eec44068c59ac4962af7bb7~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054055_800.jpg)
![★R0054066t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_142be648803548a5a44618da1c794170~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85R0054066t_800.jpg)
![R0054078_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_163be71b349a4bd687b499bc3c0b5a16~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/R0054078_800.jpg)
2023.03.10
ご報告 - 研修会講師
先月、千葉県立博物館・美術館の職員の方々への研修会にて、講師を担当させていただきました。
「 伝わるデザイン・チラシの作り方 」
上記内容で、今回はまず、デザインについて知っていただき、その後、伝わるためにはどのような視点や考え方で、チラシを制作したら良いのか、講義とワークショップを通して学んでいただきました。ご参加いただきましたみなさん、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
短い時間の中で、多岐にわたる内容をお話しさせていただいたので、ちょっと大変な一日だったかなと思うのですが、これから何か一つでもご活用していただける機会があったらうれしいなと思っております。
職員のみなさんが、毎回楽しい企画や展示を考えてくださっていますので、もしご興味や機会がありましたら、千葉県立博物館・美術館へ足を運んで実際に体験してみてください。
きっと、おもしろいモノやコトに出会えるはずです!
ぜひ!
千葉の県立博物館( 8施設 )
![★★R0053793t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_aaaeed5fa3374db98d604c9691b59804~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053793t_800.jpg)
![★★R0053785t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_f1bab88d813e490db8286d65e2d5d26a~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053785t_800.jpg)
![★★R0053804t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_a6d0ff270b324f46bfa5ac561f46c207~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053804t_800.jpg)
2023.03.08
千葉県立現代産業科学館へ
先日、打ち合わせを兼ねて千葉県立現代産業科学館へ行ってきました。
以前、一度来たことがあったのですが、やっぱりおもしろいです。子供から大人まで楽しめる場所だなと改めて感じました。ディズニーランドもいいけれど、現代産業科学館もアトラクションのような体験ができる展示が多くあり、とてもおもしろいですw
科学館は日本にたくさんあるけれど、現代産業科学館はここにしかありません。機会があれば、ぜひ行ってみてください。楽しいですよ~
近隣には、商業施設や図書館、公園などもありますし、これからの暖かな春の季節にピッタリの施設だなぁと感じました。
随時様々なイベントを開催していますので、ご興味のある方はチェックしてから行くのがおすすめです~
千葉県立現代産業科学館
![★★R0053972t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_171d2c7acd1d4bfebd6222528cf8846e~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053972t_800.jpg)
![★★R0054022_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_42428e9a47a04cffb3884bdb7a291472~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0054022_800.jpg)
![★★R0054015_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_66955468833a450692fd44f798340c52~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0054015_800.jpg)
2023.03.05
千葉市産業振興財団へご挨拶に
千葉中央ツインビル2号館の中にあります、公益財団法人千葉市産業振興財団へ、ご挨拶に行ってきました。
様々なお話をさせていただいたのですが、事業者様のサポートにおいて、やはりデザインの活用が重要になってきているということを強く感じました。
今後、何かのかたちで千葉市産業振興財団のみなさんと協力をしながら、千葉市内の事業者様の成長をサポートしたり、新事業創出や地域産業の振興を促進できたらと思っております。
千葉市産業振興財団では、無料の各種セミナーやイベントを多数行っておりますので、ご興味のある方はチェックしていただき、ご参加くださいませ。
公益財団法人千葉市産業振興財団:Facebook
https://www.facebook.com/chibashisangyo/
デザイン経営-課題解決のためのデザイン経営-
デザイン思考による様々な企業課題解決の発表の場
https://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/1223-r4seeds.html
![R0054028_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_efc63ba79f60473592ff88a82507cc17~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/R0054028_800.jpg)
![R0054034t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_4a4ed616d30b4f0f9c5d782946cdd2e6~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/R0054034t_800.jpg)
![R0054038t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_7493417dafde41d698b3ed295afac67b~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/R0054038t_800.jpg)
2023.03.02
ご報告 - 商品開発ワークショップ講師
先月2月に、旭市と千葉市で開催されました、地域資源を活用したオリジナル商品( ちばのキラリ商品 ) を開発するワークショップにて、講師を担当いたしました。
地域資源と独自技術を掛け合わせることで生まれる、オリジナルの商品について、開発事例を交えながら学んでいただき、その後、参加者のみなさんにもワークショップを通して、千葉の地域資源を活用したオリジナル商品を開発していただきました。
地域資源や独自技術だけではなく、ご参加いただいたみなさんのそれぞれの視点も加わり、活発なワークショップとなりました。みなさま、お疲れ様でした。
このセミナーを機に、ちばのキラリとする商品が次々に生まれるといいなと思っています。ちょっとしたきっかけや出会いによって、千葉県ならではの、千葉県にしかない、オリジナルの商品が生まれると思います。
あなたの目の前にある地域資源を見直してみてはいかがでしょうか!?
「ちばのキラリ」ロゴマークを使用した商品について
https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/renkei/chiikishigen/logoshohin.html
![★★R0053820t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_ca91eef156d84e04925cfc514edb86ba~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053820t_800.jpg)
![★★R0053836t_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_c9f654b4dd6644b4ae446e5f1a59ba61~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053836t_800.jpg)
![★★R0053909_800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_191e25b26efa46fcb8d800e36d523349~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053909_800.jpg)
2023.02.03
セミナーのご紹介
先日行われました、ちば起業家大交流会 in 幕張メッセでお隣にブースを出展されておりました、公益財団法人千葉市産業振興財団では、ビジネスに関する様々なセミナーを開催されていますので、もしご興味のある方は、ご参加ください。
以前、当団体もデザインに関するセミナーをさせていただいただき、お世話になりました。
定期的に公益財団法人千葉市産業振興財団のセミナー情報をチェックしてみると、興味のあるセミナーに出会うことができるかも!?
公益財団法人千葉市産業振興財団:Facebook
https://www.facebook.com/chibashisangyo/
● 「 物価高騰対策のための生産性向上セミナー 」
~なぜ生産性向上にはDXやデザイン思考が有効なのか~
https://www.facebook.com/events/901738394172123/901739450838684?ref=newsfeed
● デザイン経営-課題解決のためのデザイン経営-
デザイン思考による様々な企業課題解決の発表の場
https://www.chibashi-sangyo.or.jp/info-all/item/1223-r4seeds.html
そして、
私たち、ちばデザインネットワークも、来月2月にセミナーを行う予定ですので、ご興味ある方はチェックしてみてください。
● 地域資源を活用したオリジナル商品( ちばのキラリ商品 )開発のワークショップ / ちばのキラリ商品支援事業
ーーー
ワークショップの講師を担当いたします。
ーーー
< 第1回 >
日時:2月10日(金)13:30 - 17:00
場所:旭市おひさまテラス( 旭市 )
< 第2回 >
日時:2月24日(金)13:30 - 17:00
場所:ペリエ千葉 ペリエホール ルーム D+E( 千葉市 )
ーーー
定員:20名( 各会場 )
参加費:無料
![○R0053744t800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_5065bfd25fa7479c8b05f599d260da1e~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%97%8BR0053744t800.jpg)
![○スクリーンショット-2023-01-21-17.45.44800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_5c174885bc424578a00f8ee97e68e576~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_800,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%97%8B%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-01-21-17_45_44800.jpg)
![○スクリーンショット-2023-01-21-17.47.26800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_7de5bf6de1b742a18063b72f6eb35145~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_800,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%97%8B%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2023-01-21-17_47_26800.jpg)
2023.01.27
千葉県立中央博物館へ
先日、打ち合わせを兼ねて千葉県立中央博物館へ行ってきました。
いや~、じっくり見たい展示が多すぎて、今度時間をかけて見に行きたい!と思わせてくれる場所でした。時間が全然足りませんでした笑
そのぐらい、見どころが多いです。
ここの良さを知らない人が大勢いるんだろうなぁと思うと、ちょっぴり寂しい気持ちにもなりました。
機会があれば、ぜひ行ってみてください。
じっくり見てみると、何か一つは興味が沸くおもしろい展示に出会えるはずです!
平日が空いていておすすめです~
千葉県立中央博物館
![★★R0053750800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_f81fb6b2a22a4a3ba0dc6b27b6b85992~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053750800.jpg)
![★★R0053762800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_32523ac365c1491c9408f2be90e6f4ac~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053762800.jpg)
![★★R0053764t800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_4815a916016b4b0298e86e20fd7446fb~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053764t800.jpg)
2023.01.23
ご報告 - ちば起業家大交流会 in 幕張メッセ
先日、ちば起業家大交流会に起業を支援するためのご相談ブースを出展させていただきました。
新型コロナの影響もあり、3年ぶりの開催だったようで、ご来場様や出展者さまと直接面と向かってお話ができ、とても有意義な時間でした。また、これまで知らなかったことを知ることができたり、教えていただいたり、新たな気づきもあったりして、今後の活動に生かしていきたいなと感じました。
ご来場いただきましたみなさま、ありがとうございました。
私たちとお話ししたことが良い出会いとなっていたら幸いです。
そして、何かの形で「 ともに 」千葉をより良く変えていけたらと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ちば起業家大交流会 in 幕張メッセ
![★★R0053739800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_971f32a336cc4fd5a09fb486fa9d3af9~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053739800.jpg)
![★★R0053742800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_b61cfa69336f4cc289fbcd1506643afd~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053742800.jpg)
![★★R0053737800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_c6541365d7774db0b0d2c38c4a3ca3ff~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E2%98%85%E2%98%85R0053737800.jpg)
2023.01.17
イベントが目白押し!
2023年がはじまり、いかがお過ごしでしょうか?
先日、新年初の会議を行いました。
現在進めているプロジェクトの進捗とイベント、プロジェクトの予定の確認をを行いました。下記イベントに参加、担当を予定しておりますので、もしご興味のある方は、チェックしてみてください。
● ちば起業家大交流会 in 幕張メッセ
ーーー
起業を支援するためにご相談ブースを出展( ブルーゾーン )いたします。
ーーー
日時:1月19日(木)11:00 - 17:00
場所:幕張メッセ 国際会議場 2F コンベンションホール
参加費:無料
https://i-hivechiba.com/info/5364
● 地域資源を活用したオリジナル商品( ちばのキラリ商品 )開発のワークショップ / ちばのキラリ商品支援事業
ーーー
ワークショップの講師を担当いたします。
ーーー
< 第1回 >
日時:2月10日(金)13:30 - 17:00
場所:旭市おひさまテラス( 旭市 )
< 第2回 >
日時:2月24日(金)13:30 - 17:00
場所:ペリエ千葉 ペリエホール ルーム D+E( 千葉市 )
ーーー
定員:20名( 各会場 )
参加費:無料
https://www.chiba-kirari.com/workshop/
差し入れのお菓子についての余談になりますが、
会議中に食べるお菓子がなんと美味しいこと。
「 千葉銘菓の田吾作煎餅 vs 京都銘菓のおたべ 」だなと思いながら、甘いおたべを食べるとやさしい塩味の田吾作煎餅が食べたくなり、お互いの美味しさの相乗効果で、私が完敗してしまいましたw
まずは、無事に上記イベントとプロジェクトを終えられるように、良いスタートが切れるように協力して頑張りたい思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
![R0053727t800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_37e4756ccbcc46589964fca094e0cb0f~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/R0053727t800.jpg)
![R0053723t800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_ae3948ab229e4b3d81b789a65f55d65b~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/R0053723t800.jpg)
![R0053724800.jpg](https://static.wixstatic.com/media/fa0510_84fcb29a57194373a87535d4947ed4c5~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_799,h_531/fill/w_673,h_447,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/R0053724800.jpg)