2019.12.26
今年一年ありがとうございました
今年も残りあとわずかとなってきましたが、先日全体会議を行いました。
主に、プロジェクトの経過報告と来年の計画について話し合いを行いました。
来年はまず、1月30日( 木 )に幕張メッセで行われる「 ちば起業家大交流会 」に展示ブースを出展いたします。そこで事業やデザインについての相談も行います。
デザイナーに直接相談できる機会はなかなかないと思いますので、起業される方にかかわらず、新しい事業展開を考えていらっしゃる方や、現在の事業で何かお困りをお持ちの方まで、幅広くご対応いたしますので、ご興味のある方はぜひお越しください。
● ちば起業家大交流会 in 幕張メッセ
https://ultra.i-hivechiba.com/
また、来年3月には、デザイン依頼に関するセミナーも行う予定でいますので、楽しみにしていただければと思います。詳しく決まり次第ご連絡させていただきたいと思います。
今年一年、みなさんはいかがでしたか?
私たちは、この一年いろいろな方々に支えられながらこうして活動ができたこと、有意義な時間を過ごすことができたこと、大変感謝しております。みなさま、ありがとうございました。普通のことかもしれませんが、決して普通ではないことだと感じています。これからもデザインを正しくお伝えし、活用していただけるように、そして千葉県がより魅力的になるように、メンバー一同、引き続き力を合わせて活動していきたいと思いますので、お力添えの方どうぞよろしくお願いいたします。
終わり良ければすべて良し!
みなさんにとって一年の良い締めくくりとなりますように、お体に気をつけてお過ごしください。
それでは、良いお年を~



2019.11.22
ちばの地域資源活用商品ロゴ & キャッチコピーをデザインしました
千葉県知事が指定する地域産業資源を活用した商品・サービス等の認知度向上を促し、その消費拡大による地域産業の活性化を図るためのロゴマークとキャッチコピーをデザインしました。
千葉県の地域資源は、千葉と人をキラキラした笑顔と喜びで結び、繋げる宝ものです。そのキラリときらめく千葉の優れたモノとコトを、世界中のみなさまに届けることをコンセプトにしてデザインしました。
“ ちばのキラリ - Chiba Treasures ”
「 送り手 」も「 受け手 」も、ともに栄誉を感じさせる「 金メダル 」をモチーフに、 キラリと輝く一番星や大輪の花火のイメージで演出し、表現しています。 使ってうれしい、もらってうれしい、見つけてうれしい、ロゴマークです。
県内に事業所がある中小企業等のみなさんは、無料でご使用できますので、下記URLより申請の上、ご活用いただけたらとてもうれしいです。また、11月7日(木)の千葉県知事定例記者会見でも、県知事よりほんの少しお話がありましたので、お時間がある際に下記URLのYouTubeをご覧いただけたら幸いです。
小さくてもほんの少しでもいいので、千葉県各地でキラキラする瞬間が増えていったらいいなと思っています。一緒に今よりもさらに魅力的な千葉県にしていきましょう!みなさま、お力添えのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
● ちばの地域資源活用商品ロゴマークについて / 千葉県https://www.pref.chiba.lg.jp/sanshin/renkei/chiikishigen/logo.html
● 令和元年11月7日千葉県知事定例記者会見( 千葉県公式PRチャンネル ):画像引用
https://www.youtube.com/watch?v=NJY1rSsPHm0&t=283s

2019.11.19
マーケティング授業のご報告
先日、高度ポリテクセンターのものづくりアシスト・エンジニア科のみなさんに3日間のマーケティング授業を行ってきました。広告宣伝を含めた商品企画のグループワークを通して、マーケティングやデザインの基礎知識の習得とコミュニケーション能力の育成を目的とした授業です。
< 内容 >
1日目 デザインとマーケティング、ビジネスについて( 講義 )
2日目 仮想の企業に対して広告宣伝を含めた商品企画( グループワーク )
3日目 商品企画のまとめとプレゼンテーション( グループワーク )
受講されたみなさんにとっては、内容が盛りだくさんでしたので、大変なことやうまくいかなかったことも多々あったかと思いますが、ものづくりの全体像を実感していただけたかなと思いました。また、最後のプレゼンテーションでは、各グループの力作とともにみなさん一人一人の頑張りが私たちに非常によく伝わってきて、とてもうれしい気持ちになりました。何度も打合わせを重ねてこの授業を準備してよかったなぁと思いました。受講生のみなさん本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
今回学んだことを女性らしい感性で、ぜひ就職活動や就職先での実務で活用していただけたらうれしいです。一緒に素敵な未来をつくって行きましょう!
高度ポリテクセンター ものづくりアシスト・エンジニア科



2019.11.11
明日から3日間のマーケティング授業を行います
先日、高度ポリテクセンターで行うマーケティングの授業について最後の打合せを行いました。
女性の再就職を支援するカリュキュラムの中で、マーケティングの授業を明日から行います。
マーケティングとは一体どのようなものなのか、様々な例をお見せしながらできるだけわかりやすくお伝えする予定です。そして、正しい理解の習得とともに、就職活動で自信を持ってもらえるように、また就職先の現場で少しでも活用してもらえるように、ワークショップを通して実際に体験しながら活用方法を学んでもらう予定です。
意外に身近にあるマーケティングについて学んでもらうことは、きっと多くの発見があり、楽しんでもらえると思います。
授業のご報告をお楽しみにしていてください。
[ 高度ポリテクセンター:ものづくりアシスト・エンジニア科 ]
http://www.apc.jeed.or.jp/kyushoku/02_03n.html



2019.10.28
いすみ視察
10月上旬に、千葉を知るため打合せも兼ねて千葉県の外房に位置する、いすみ市へ行ってきました。
・無印の家 - 陽の家
・グランピング施設 - フォレストリビング
・プロジェクトの打合せ
・お土産屋 - 海の直売所
・伊勢海老料理 - 喜久寿司
四方家具を取り入れた、シームレスで無駄のない無印らしい家とその隣にオープンしたばかりのグランピング施設は、静かな自然の中にあり、現代のライフスタイルが楽しめる場所でした。また、お土産屋さんや食事では、千葉の地のものを見て味わってきました。
活動している場所や地域、土地を知ることは意外に新鮮なことも多く、有意義な時間をメンバーと過ごすことができました。
台風によって被害の大きかった千葉ですが、こういうときだからこそ千葉の良さ、改善点を感じながら、ラグビー日本代表と同様に「 One Team 」となって前へ進んでいけたらいいなと思います。チーム一丸となって一緒に前へ進みましょう!



2019.10.4
見て描いて理解するプラスチック射出成形品設計セミナーのご報告
先日高度ポリテクセンターで行いまいした、能力開発セミナー「 New 見て描いて理解するプラスチック射出成形品設計 」が無事終わりました。ご参加いただきました受講者のみなさま、本当にありがとうございました!とても有意義な時間を過ごすことができ、楽しいセミナーになりました。
製品設計に携わる方を対象に、①商品開発と工業デザイン ②商品開発の実際 ③デザイン実習の3つのステップで、デザイナー・製品設計者・金型設計者がそれぞれの専門性を活かして、ユーザーにとって魅力的な商品を一緒につくることを目指したセミナーです。まずセミナーでデザインの誤解を解き、午後からは、製品設計を行う際にデザイナーに製品形状の修正や提案などコミュニケーションを取りながら協業できるように、薄型2穴パンチを題材に企画・開発をワークショップで体験してもらいました。
最後は、みなさんのアイデア提案と講評を行いました。1つ1つの提案がおもしろく、とても盛り上がりました!
今回のセミナーを通して、前後の業務を理解し、相手からの提案や考えに対して、さらに良くすることができないかな? と同じ目標に向かって一緒に考える機会が少しでも増えてくれたらうれしいなと思いました。このセミナーでの体験は小さなことかもしれませんが、少しずつでも考え方や意識が変われば、まだまだ日本も他国に負けないものづくりができる!と希望を感じたセミナーでした。
来月11月にも高度ポリテクセンターでマーケティングのセミナーを行う予定ですので、またメンバー一丸となって頑張りたいと思います!



2019.9.19
見て描いて理解するプラスチック射出成形品設計セミナー!
10月1日(火)に高度ポリテクセンターで行います、プラスチック射出成形品設計においての3日間のセミナーの初日に、工業デザインについての講師を担当いたします。その打合せを行いました。定員が12名のところ11名の応募があり、大変うれしい限りです!ありがとうございます!
このセミナーでは、「 製品がどのような考えでデザインされているのか 」について学んでもらいます。そのためにどのような内容にしたら、デザインの役割や正しい理解を身につけてもらえるのか、メンバーで話し合いました。
一日の中ですべては教えきれないのですが、実務で活かすことを想定し、重要なポイントをお伝えしながら、ワークショップでの実体験を通して学んでいただく予定です。
来週の打合せで細かな最終確認をして、メンバーで力を合わせてセミナーを成功させたいと思っています!



2019.8.25
マーケティング授業の打合わせ
11月に高度ポリテクセンターで行う、マーケティングの授業について打合せを行いました。
女性の再就職を目的とした、ものづくりアシスト・エンジニア科のカリュキュラムの中で、マーケティングの授業を行うとのことで、マーケティングの授業の前後に行われる授業を把握し、どのような授業内容にすることが学科として最適なのか検討いたしました。
また、学んでもらったことを生徒のみなさんが就職後に活かしてもらうには、自信を持って就職活動や実際の業務を行ってもらうには、どうしたら良いのかといった視点でも授業内容について話し合いを行い、大体の授業内容の大枠と流れは決定いたしました。
ついつい目先のことにとらわれてしまいがちですが、前後関係やその先どのような姿になっていることが望ましいのかについて確認しておくことが、どんなときにも重要であると感じました。
乞うご期待!



2019.8.22
高度ポリテクセンターでマーケティングの授業を担当いたします!
7月より高度ポリテクセンターで開講されています、女性の再就職を目的とした、ものづくりアシスト・エンジニア科でマーケティングの授業を担当することになりました。その打合せへ高度ポリテクセンターへ行ってまいりました。
デザインを踏まえたマーケティングについて、3日間をかけて生徒のみなさんへお伝えする予定で、ものづくりに携わる者として、デザインやマーケティングをどのように捉えておく必要があるのか、また、どのようにしたら効果的に活用することができるのかについて、講義だけでなくワークショップでの体験を通して学んでいただく内容にできたらと思っています。
今年の募集は終わってしまいましたが、ものづくりでの再就職をご希望の際は、是非高度ポリテクセンターの職業訓練をご活用いただけたらと思います。
ーーーーーーーーーーーー
\さらにお知らせです/
ーーーーーーーーーーーー
別の講座なのですが、高度ポリテクセンターの下記セミナーの初日、10/1(火)に、私どもが工業デザインについての授業を担当いたしますので、ご興味ある方は、ぜひお申込みください!
● 2019年10月1日(火)- 3日(木)
能力開発セミナー
「 New 見て描いて理解するプラスチック射出成形品設計 」
http://www.apc.jeed.or.jp/zaishoku/2019/L3201.html
< 申込みはこちらから >
http://www.apc.jeed.or.jp/zaishoku/01_02.html
どうぞよろしくお願いいたします。



2019.7.23
全体会議を行いました
先日メンバーが集まり、全体会議を行いました。現在進行中のプロジェクトの報告や、いくつか新しいプロジェクトも始まり、その計画について話し合いを行いました。
なかなか難しい案件もあったりするのですが、無理と投げ出さずにどのようにしたらできるのかをメンバーと考えながら、現在プロジェクトを行っています。メンバーそれぞれの専門領域や経験、技術やノウハウをうまく掛け合わせて協力し合うことで、より効果的なデザインを提供していきたいと考えています。
また、夏には千葉・外房へ伊勢海老を食べに行こうかといった話しも出て、楽しみのある素敵な夏がやってきそうです。

2019.7.20
京葉興業株式会社と商品開発へ向けた打合せ
千葉県市川市にあります、敷鉄板・コンパネに代わる樹脂製敷板の商品を製造販売されている、京葉興業株式会社と商品開発へ向けた打合せを行ってきました。商品開発を行うにあたっての専門的な領域についての意見交換や、これからどのように戦略を立てて開発を行っていくのかについて話し合いをしました。
当団体のメリットでもある多角的な視点を活かしながら、未来の社会へ貢献できるような商品を、京葉興業さんと一緒に生み出していけたらうれしいなと思っています。乞うご期待!
京葉興業株式会社



2019.6.16
「 超 」実践型デザイン戦略セミナーのご報告
先日、中小企業経営者を対象とした、中小企業のための「超」実践型デザイン戦略 1dayセミナー( 実践編・後編 )を開催いたしました。3回に分けて行ってきましたセミナーの最終回にご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました!
今回は、産業財産権の戦略的活用法についてと、これまでのワークシートからさらに磨きをかけて、自分の想いを踏まえた事業について、他者と共有するためのビジュアルイメージシート作成の個別相談を行いました。また、参加者のみなさんが練り上げたビジネスプランを発表し、意見交換を行いました。そして最後は、セミナーの修了証をお渡しさせていただきました。セミナーを通して、1つでも何か貴社の事業を行う上でお役に立つことを伝えられていたら幸いです。
セミナーを受けて終わりでなく、「 ここからがスタート 」になります!今回のセミナーで学んだことをぜひご活用してください。そして実践されることを切に願っております!
\さらにお知らせです/
高度ポリテクセンターさんの下記セミナーの初日10/1(火)に、私どもが工業デザインについての授業を担当いたしますので、ご興味ある方は、こちらもお申込みください!
10/1(火)、2(水)、3(木)能力開発セミナー
「 New 見て描いて理解するプラスチック射出成形品設計 」
http://www.apc.jeed.or.jp/zaishoku/2019/L3201.html
< 申込みはこちらから >
http://www.apc.jeed.or.jp/zaishoku/01_02.html
どうぞよろしくお願いいたします。



2019.6.3
「 超 」実践型デザイン戦略セミナーのご報告
先日、中小企業経営者を対象とした、中小企業のための「超」実践型デザイン戦略 1dayセミナー( 実践編・前編 )を開催いたしました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました! 徐々にデザインを活用するレベルや質が高度になってきましたが、マンツーマンに近いかたちで対応させていただきました。
今回は、ポジショニングマップの活用の仕方、作成方法を学んでいただき、現在行っている事業でマップ作成に取り組んでいただきました。また、頭の中で描いていた事業を、言葉と視覚の両方から多角的に分析して、事業戦略を構築していきました。
事業を実践する際に、今回作成した事業戦略のワークシートを用いて、社内に共有したり、外部に依頼したりすると、自社の強みや事業への想いが一貫して相手に伝わり、良いスタートを切ることができると思います!
次回は、6月11日(火)13:00から( 実践編・後編 )、最終回のセミナーを予定しております。事業戦略をさらに明確にして、相手に伝わる ”ワクワク” するようなビジネスプラン( 事業計画書 )を作成していきます。



2019.5.27
明日開催経営セミナーの最終確認
ついに明日、中小企業のための「 超 」実践型デザイン戦略1dayセミナー( 実践編・前編 )が開催されます。それに伴い昨日最終確認と打ち合わせを行いました。今回も非常に面白いセミナーになりそうです!
今回のセミナーは、主に製品・サービスのポジショニングの実習を行いながら、事業や理想の顧客について深く参加者に考えていただく予定です。ポジショニングマッピングで視覚化し、効果的に経営に用いることで売上を上げることができます。
今回参加される企業の方々、大変ラッキーです!
是非楽しみにしていてください!



2019.5.21
5/28(火)中小企業のための「 超 」実践型デザイン戦略1dayセミナー開催!
いよいよ来週に迫ってまいりましたセミナーですが、今回のセミナーは、具体的にデザイン戦略を立てていきます。主に製品・サービスのポジショニングやメッセージを考えていく、かなり充実した内容となっていますので、ご都合の良い方は是非ご参加くださいませ。今週末 5/24(金)が申し込み締め切りですのでまだ間に合います!
● 当日のタイムスケジュール
9:30 - 10:00 開場
10:00 - 11:30 前回復習・初参加者へのフォローアップ
11:30 - 12:00 ポジショニングについて( 西村 章:西村章デザイン事務所 代表 )
12:00 - 13:00 お昼休憩
13:00 - 14:00 ポジショニングによる成功事例( 松本 有:株式会社フォルム 代表取締役社長 )
14:00 - 16:30 ポジショニング実習( ①自社と競合の会社のポジショニング ②自社内での事業のポジショニング ③自社と競合の製品・サービスのポジショニング )※小休憩あり
16:30 - 17:00 アウトプットのための課題整理( 実際に実践する事業や製品・サービスの選定、ヒアリング )
●「 超 」実践型デザイン戦略1dayセミナー( 実践編・前編 )
開催日時:2019年5月28日( 火 )10:00 - 17:00
会場:千葉市生涯学習センター 3階 研修室2
主催:( 一社 )ちばデザインネットワーク
対象:中小企業経営者、商品サービスの企画担当者、その他団体の担当者
受講料:1社につき 10,000円( 税込み )
定員:10社( 1社2名様まで )
お申込み期限:5月24日( 金 )まで
【 申し込み先:chibadesignnetwork@gmail.com 】
下記項目をご記入の上、メールにてお申込みください。
①会社名 ②業種 ③部署・役職 ④氏名( フリガナ )⑤住所 ⑥電話番号( セミナー当日も連絡可能な電話番号 )⑦メールアドレス
\さらにお知らせです/
先月より、高度ポリテクセンターさんに今回セミナーの案内はがきを置かせていただきました。ご協力ありがとうございます。高度ポリテクセンターさんの下記セミナーの中でも私どもが工業デザインの授業を担当いたしますので、ご興味ある方は、こちらもお申し込みいただけるとうれしいです。
10/1(火)、2(水)、3(木)能力開発セミナー
「 New 見て描いて理解するプラスチック射出成形品設計 」
http://www.apc.jeed.or.jp/zaishoku/2019/L3201.html
どうぞよろしくお願いいたします。



2019.5.13
5/28(火)中小企業のための「 超 」実践型デザイン戦略1dayセミナー開催!
実践編・前編となる今回のセミナーは、具体的にデザイン戦略を立てていきます。主に製品やサービスのポジショニングやメッセージを考えていきます。先日行った打ち合わせで暫定ではありますが、セミナー詳細内容とタイムスケジュールが決定いたしました。かなり充実した内容となっていますので、ご都合の良い方は是非ご参加ください。
当日のタイムスケジュール
09:30 - 10:00 開場
10:00 - 11:30 前回復習・初参加者へのフォローアップ
11:30 - 12:00 ポジショニングについて( 西村 章:西村章デザイン事務所 代表 )
12:00 - 13:00 お昼休憩
13:00 - 14:00 ポジショニングによる成功事例( 松本 有:株式会社フォルム 代表取締役社長 )
14:00 - 16:30 ポジショニング実習( ①自社と競合の会社のポジショニング ②自社内での事業のポジショニング ③自社と競合の製品・サービスのポジショニング )
16:30 - 17:00 アウトプットのための課題整理( 実際に実践する事業や製品・サービスの選定、ヒアリング )
「 超 」実践型デザイン戦略1dayセミナー( 実践編・前編 )
開催日時:2019年5月28日( 火 )10:00 - 17:00
会場:千葉市生涯学習センター 3階 研修室2
主催:( 一社 )ちばデザインネットワーク
対象:中小企業経営者、商品サービスの企画担当者、その他団体の担当者
受講料:1社につき 10,000円( 税込み )
定員:10社( 1社2名様まで )
お申込み期限:5月24日( 金 )まで
申し込み先:chibadesignnetwork@gmail.com
下記項目をご記入の上、メールにてお申込みください。
①会社名 ②業種 ③部署・役職 ④氏名( フリガナ )⑤住所 ⑥電話番号( セミナー当日も連絡可能な電話番号 )⑦メールアドレス
どうぞよろしくお願いいたします。



2019.3.21
「 超 」実践型デザイン戦略セミナーのご報告
先日、中小企業経営者を対象とした、戦略的にデザインを活用するためのノウハウを学んでいただき、経営戦略をつくる、中小企業のための「超」実践型デザイン戦略 1dayセミナー(導入編)を開催いたしました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました!
まず、デザインについて、そして戦略的にデザインを活用するためのノウハウを学んでいただき、事業戦略をマンツーマン形式で参加者の方と一緒に考えながら作成していきました。大変有意義で貴重な一日となりました。また、色や形だけだはないデザインについて、正しく理解をすることの大切さ、デザインの可能性の大きさを私どもも改めて感じることができました。
次回は、5月28日(火)に実践編(前編)のセミナーを、
さらには、6月11日(火)に実践編(後編)のセミナーを予定しております。
詳細につきましては、改めてご案内をさせていただきたいと思いますので、ご興味のある方はぜひご参加いただければと思います。
もう参加したいと思われた方は、【 chibadesignnetwork@gmail.com 】までご連絡ください。現時点で決まっている内容をご案内させいていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。



2019.3.15
3/19(火)開催 デザイン戦略セミナーの打ち合せ
中小企業のための「 超 」実践型デザイン戦略 1dayセミナーの打ち合せを行いました。当日のセミナー内容の確認や役割分担、どのようにしたら参加してくださる方々にうれしいと感じてもらえるかなどについて、メンバーで共有いたしました。一般的なセミナー、経営のためのセミナーとは、だいぶ異なりまので、楽しんでいただけるのではないかと思います!私たちも一緒に考えながら全力でサポートいたしますので、この機会に、事業の問題、課題をデザインの導入で解決いたしませんか?
※ 本日15日(金)が申込〆切ですので、ぜひ! ※
● 中小企業のための「 超 」実践型デザイン戦略 1dayセミナー
開催日時:平成31年3月19日( 火 )10:00 - 17:00
会場:千葉市生涯学習センター 3階 研修室2
主催:( 一社 )ちばデザインネットワーク
対象:中小企業経営者、商品サービスの企画担当者
受講料:10,000円( 税込み )「 デザイナーとつくる自社分析シート付き 」
定員:10社( 1社2名様まで )
お申込み期限:3月15日( 金 )まで
詳細:https://docs.wixstatic.com/…/fa0510_2f80065acb6c459b9b076c9…
【 申し込み先:chibadesignnetwork@gmail.com 】
下記項目をご記入の上、メールにてお申込みください。
①会社名 ②業種 ③部署・役職 ④氏名( フリガナ )⑤住所 ⑥電話番号( セミナー当日も連絡可能な電話番号 )⑦メールアドレス
お申込みをお待ちしております。



2019.3.13
はじめてのデザイン依頼セミナーのご報告
先月、千葉市ビジネス支援センター主催で、 「 はじめてのデザインイン依頼セミナー~失敗しないデザイン発注方法を学ぼう!~ 」 というセミナーを開催いたしました。 中小企業、店舗等の経営者や総務担当者でデザイン導入初心者、または苦手意識のある方を対象に、デザインで「何ができるか」を知り、自社にとっての「最適なデザイン依頼」の手法を学んでいただきました。
特に、どのような準備をして、どのように依頼をすると良いものができあがるのかについて、依頼を受けて制作をするデザイナー側から、様々なノウハウを受講者の方々へお伝えいたしました。また、依頼前のチェックリストやわかりづらいデザイン料、契約、知的財産についてもご紹介いたしました。
良いデザインが生まれる秘訣は、依頼する側と依頼を受ける側とが、お互いに理解を深めることが重要ですのでとても良い機会でした。ご参加くださった方々ありがとうございました。
私たち、ちばデザインネットワークでは、3月19日(火)にも中小企業を対象とした、経営のための実践型デザイン戦略セミナーを開催いたします。ぜひこの機会に事業の問題、課題をデザインの導入で解決いたしませんか?
↓ 詳しくはこちら ↓
● 中小企業のための「 超 」実践型デザイン戦略 1dayセミナー
開催日時:平成31年3月19日( 火 )10:00 - 17:00
会場:千葉市生涯学習センター 3階 研修室2
主催:( 一社 )ちばデザインネットワーク
対象:中小企業経営者、商品サービスの企画担当者
受講料:10,000円( 税込み )「 デザイナーとつくる自社分析シート付き 」
定員:10社( 1社2名様まで )
お申込み期限:3月15日( 金 )まで
詳細:https://docs.wixstatic.com/ugd/fa0510_2f80065acb6c459b9b076c9987ced8f0.pdf
【 申し込み先:chibadesignnetwork@gmail.com 】
下記項目をご記入の上、メールにてお申込みください。
①会社名 ②業種 ③部署・役職 ④氏名( フリガナ )⑤住所 ⑥電話番号( セミナー当日も連絡可能な電話番号 )⑦メールアドレス
お申込みをお待ちしております。

2019.3.11
中房総さとやま活用協議会ローカルデザインプロジェクトのご報告
千葉県のちょうど真ん中に位置する長南町地域を中心に、里山整備や里山の資源活用を行っている中房総さとやま活用協議会のブランド力を強化するため、里山整備の課題を抱える地域同士の連携や活動周知を目的としたロゴマークをデザインするプロジェクトが完了いたしました。
約半年間、協議会のみなさんとワークショップを通して、協議会のあるべき姿を明確にして行き、中房総さとやま活用協議会の愛称を「なかふさ」と命名してロゴマークの制作を行いました。協議会が7団体で構成されていることから、七つの志のひごが織られ、想いの輪を増やし、やがて一つの輪になっていくことを表現したロゴマークのデザインです。また、展示会に合わせてポスターデザインも行いました。
ロゴデザインやキャッチコピーを制作して星などのご要望がありましたら、お気軽にご連絡ください。
chibadesignnetwork@gmail.com




2019.3.5
FOODEX JAPAN 2019でロゴ使用開始!
昨年より、中房総さとやま活用協議会のロゴデザイン制作を行っておりましたが、ついに本日5日より幕張メッセで開催されます、アジア最大級の食品・飲料専門展示会 FOODEX JAPAN 2019 の房の駅ブースにて初めて使用されます。今回は、展示会に向けてポスターの制作もさせていただきましたので、もしお時間がございましたら、房の駅ブースにてご覧いただければ幸いです。展示会は、8日まで開催されていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
また、今回制作ロゴについてのコンセプトや想いなどについては、後ほど改めてご連絡させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
そして、3月19日(火)開催のデザイナーと一緒に考えながら戦略を立てる、「 超 」実践型デザイン戦略1dayセミナーの申し込みも受け付けております。3月15日(金)が締め切りとなっておりますので、ご興味のある方はお早めにchibadesignnetwork@gmail.comまで、お申し込みください。
https://docs.wixstatic.com/ugd/fa0510_2f80065acb6c459b9b076c9987ced8f0.pdf


2019.2.27
3/19(火)「 超 」実践型デザイン戦略1dayセミナー開催!
高度ポリテクセンターや千葉市産業振興財団など、千葉市内各所にチラシを置いていただいております。また、うれしいことに参加申込も頂いております。
今回のセミナーは、参加企業それぞれに適したデザインの活用を、デザイナーと一緒に考えながら戦略を立てることで、「 実践するという大きな一歩 」をサポートする内容になっています。セミナーに参加して、得たものをいざ実践してみようと思うと、うまくいかない、なかなかできないという方、ぜひ一緒に考えて実践するところまで持って行きましょう!実践すれば何かが変わります。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
詳しくはこちらよりご確認ください。
https://docs.wixstatic.com/ugd/fa0510_2f80065acb6c459b9b076c9987ced8f0.pdf
開催日時:平成31年3月19日( 火 )10:00 - 17:00
会場:千葉市生涯学習センター 3階 研修室2
主催:( 一社 )ちばデザインネットワーク
対象:中小企業経営者、商品サービスの企画担当者
受講料:10,000円( 税込み )「 デザイナーとつくる自社分析シート付き 」
定員:10社( 1社2名様まで )
お申込み期限:3月15日( 金 )まで
【 申し込み先:chibadesignnetwork@gmail.com 】
下記項目をご記入の上、メールにてお申込みください。
①会社名 ②業種 ③部署・役職 ④氏名( フリガナ )⑤住所 ⑥電話番号( セミナー当日も連絡可能な電話番号 )⑦メールアドレス
どうぞよろしくお願いいたします。

2019.2.6
3/19(火)「 超 」実践型デザイン戦略1dayセミナー開催!
中小企業経営のための「 超 」実践型デザイン戦略セミナー( 全3回 )を開催するにあたり、打ち合わせを行いました。チラシも出来上がり、着々と準備が進んでいます。
今回開催のセミナーは、話を聞いて終わりではなく、「 実践 」することに特化したこれまでにないセミナーになります。経営戦略にデザイン戦略を取り入れ、それぞれの企業が持つポテンシャリティを最大限引き出すことを狙い、デザイナーが相談に乗りながらセミナーを行います。私たちと一緒に、自慢のこだわりの商品やサービスをさらに磨きあげてみませんか?
詳しくはこちらよりご確認ください。
https://docs.wixstatic.com/ugd/fa0510_2f80065acb6c459b9b076c9987ced8f0.pdf
開催日時:平成31年3月19日( 火 )10:00 - 17:00
会場:千葉市生涯学習センター 3階 研修室2
主催:( 一社 )ちばデザインネットワーク
対象:中小企業経営者、商品サービスの企画担当者
受講料:10,000円( 税込み )「 デザイナーとつくる自社分析シート付き 」
定員:10社( 1社2名様まで )
お申込み期限:3月15日( 金 )まで
【 申し込み先:chibadesignnetwork@gmail.com 】
下記項目をご記入の上、メールにてお申込みください。
①会社名 ②業種 ③部署・役職 ④氏名( フリガナ )⑤住所 ⑥電話番号( セミナー当日も連絡可能な電話番号 )⑦メールアドレス
どうぞよろしくお願いいたします。



2019.1.27
「 超 」実践型デザイン戦略1dayセミナー開催のお知らせ
ちばデザインネットワークは、デザイン手法や思考、デザイナーのノウハウを結集した、中小企業経営のための「 超 」実践型デザイン戦略セミナー( 全3回 )を開催いたします。これまでのセミナーとは異なり、デザイナーが相談に乗りながら視覚化し策定した具体的なデザイン戦略を「 実践 」することに特化したセミナーです。
導入編となる第1回目は、3月19日( 火 )に開催いたします。
▪︎ 成功事例
▪︎ マーケティングの三原則の理解
▪︎ デザイナーと自己分析
を中心に、戦略的にデザインを活用するためのノウハウを学んでいただく内容になっています。
経営にデザイン戦略の導入をお考えの経営者の方、ぜひこの機会にお申込みください。
開催日時:平成31年3月19日( 火 )10:00 - 17:00
会場:千葉市生涯学習センター 3階 研修室2
主催:( 一社 )ちばデザインネットワーク
対象:中小企業経営者、商品サービスの企画担当者
受講料:10,000円( 税込み )「 デザイナーとつくる自社分析シート付き 」
定員:10社( 1社2名様まで )
お申込み期限:3月15日
【 申し込み先:chibadesignnetwork@gmail.com 】
下記項目をご記入の上、メールにてお申込みください。
①会社名 ②業種 ③部署・役職 ④氏名( フリガナ )⑤住所 ⑥電話番号( セミナー当日も連絡可能な電話番号 )⑦メールアドレス
どうぞよろしくお願いいたします。

2019.1.18
ロゴの最終提案をしてきました
前回打合せでの要望を踏まえ、中房総さとやま活用協議会へ最終提案として3案のロゴを提案してきました。そしてついに1案に決定いたしました!
3月に出展を予定しているフーデックスという展示会での運用開始を目指して、これからカラーやシンボルマークと文字のサイズ調整、縦組み、横組みなどなど最終調整を行います。その後ロゴ使用マニュアルを作成いたします。また、商標登録も行う予定です。
このように、ロゴが決定したあとも、様々なデザイン作業を行います。ロゴマークのデザインは、制作し決定して終わりでなく、効果的な運用を想定した決定後の作業がとても重要になります。
春頃に決定したロゴをみなさまに公開できると思いますので、それまでお楽しみに!


